お気軽にご相談ください!
【腱鞘炎】整形外科でも原因が分からない痛みが改善
腱鞘炎で来院された女性(30代/主婦)の改善事例をご紹介します。

主訴(来院時の症状)
産後、赤ちゃんを抱っこする毎日で気づいたら手首に激痛が起こる。夜中の授乳で赤ちゃんを抱き上げるたびズキッと痛みが走り、涙が出るほど。おむつ替えも哺乳瓶も全てが苦痛になっている。
子育てすらまともにできないと自分を責めてメンタル的にもストレスを抱えている。
来院に至るまでの経緯
病院で腱鞘炎と診断され、湿布と痛み止めをもらったけど全然良くならずに困っていた😢
育児も家事も辛くて限界で、ママ友の「健康堂さんで良くなったよ!」という言葉を思い出し、藁にもすがる思いで予約される。
検査と所見
根本原因を見つけるために行う初回の検査内容
- 自律神経検査から交感神経優位状態
- 骨盤後方変位(骨盤後傾)
- 脊柱前弯減少(猫背)
- 肩甲骨内転位(内旋肩)
- 上部頸椎変位
- 手根関節変位
- 筋筋膜性緊張

検査結果の分析により特に肩甲骨の可動性低下が、腕や手首の筋肉に過剰な負担をかけ、腱鞘に炎症を引き起こす主要因となっていると断定する。
施術内容と経過

育児疲労が強い為、全身の疲労を取り自律神経を安定させることに重点を置いた。
- 体全体の状態
-
左に骨盤がねじれることで、腹部の緊張感がみられる。消化不良から腹部の冷えを起こす歪みが連鎖的に影響し合い、腕や手首に過剰な負担をかけることで腱鞘炎が発症していると考えられる。
- 疲労回復整体・鍼灸マッサージ
-
下半身に力が入りにくく、上半身が緊張しやすく、首が緊張して猫背になるために力が抜けにくい状態の為、上下バランスを取る疲労回復整体を行う。
- 生活指導
-
傾きを起こしやすい姿勢改善方法と子供を抱くときの注意ポイントを指導する。さらに腹式呼吸が出来ていないために老廃物が溜まりやすい状態を解消する呼吸法を伝える。
以下ご本人のメッセージ
病院で腱鞘炎と診断され、ステロイド注射を3回も受けたのに再発…。
子供を抱くたびに激痛が走り、包丁も箸も持てず絶望的でした。健康堂さんでの施術を始めて6ヶ月、少しずつ痛みが和らぎ、今では完全に痛みなく日常生活を送れています!
育児も家事も仕事も、全てが苦痛から喜びに変わりました。手術せずに治って本当に感謝です!
院長からのコメント

良く頑張りましたね。
腱鞘炎が楽になって良かったですね。
当院では、西洋医学の医師と連携して開業32年 延べ15万人の方を診てきた結果、痛みの原因の大切な4つのキーワード
姿勢、ゆがみの原因以外に、自律神経調整、運動(体を使う意識)、栄養が大切だと辿り着きました。
日常での体の使い方は、体を使う意識を高めていただくことで歪まない体づくりをすることが可能です。
当院の理念は、痛みや辛い症状を楽にすることはもちろんですが、ご自身を労わり、大切にする意識を高めて頂く事で日々の生活に於いて、元気でイキイキと心身共に充実して頂くことです。
今回の施術を通して、心身共に元気で頂ければ幸いです。
これからもどうぞ、宜しくお願い致します。
腱鞘炎でお悩みなら…
腱鞘炎について解説しているこちらのページもお読みください。



医師と連携した新発想の鍼灸整体を一度は体験してほしい…
そんな想いから生まれたキャンペーンです。
今月のご予約枠
ご予約多数のため、時点で新患受付は残り名となりました。
初診の方は1日2名まで


根本改善を目指す当院では、原因特定のために初回の多くの時間を問診と検査に費やしています。
一日の予約枠が元々限られていることに加え、初回は問診・検査の入念な準備も必要になるため、初診受付は1日2名までに制限しております。予約が取りにくい曜日や時間帯もありますので、早めにご予約ください。